top of page

「鳳凰」7月10日

ホームページの「発泡担当」で、 『発泡スチロールを加工し、龍や虎などを作り出す』 とか、私は能天気に記載していますが、 その作業は、実に繊細。



今回は、「鳳凰」(漢字、難しい!!)の製作現場にお邪魔してみましたぁ

山車絵の右下の鳳凰ですね。

資料を見ながら、これを作るというのが決まったら、 自分なりに、イメージを絵にする。 寸法を決め、 発泡を切り、削り、立体にしていく。


・・・・・・・・・・・・

らしい・・・・。



2次元の資料が、3次元になるという、 何度見ても、不思議だなと思う。 3次元が不得意な私にとっては、 なんとも考えられない作業だ。

と、いうか美術の成績がずっと3だった私には、 「資料を絵にする」という時点で、 ギブアップである。


何十年も山車製作をしてきた人達にとっては、 すべてのことが「当たり前」に映るのだろうが、 私にとっては、 そのすべてがミラクルにしか思えない。



山車小屋という場所は、 結構すごいことをやっています。



よって、山車小屋は変な人しかいません ので、要注意!!





#八戸三社大祭 #内丸親睦会 #祭り #八戸 #ユネスコ #山車

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 内丸親睦会オフィシャルサイト https://www.utimaru.info

閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page