

よくある


八戸三社大祭について
Q 八戸三社大祭はどこで、いつ行われますか?
A 八戸三社大祭は、青森県八戸市の中心街で行われます。
7月31日:前夜祭 18:00~21:00
8月 1日:お通り 15:00~19:00
8月 2日:中日 18:00~21:00
8月 3日:お還り 15:00~19:00
8月 4日:後夜祭 18:00~20:00
詳しい内容は、八戸市観光情報サイトをご覧ください

お祭り参加について
Q 自宅が内丸の町内ではないのですが、参加できますか?
A もちろん参加出来ますよ♪
お子さんの場合、遠方からのご参加で、送り迎えが必要な場合は、お父さんお母さんとよく相談してね。
Q 一人でも参加出来ますか?
A もちろん出来ますよ♪ お待ちしています!
Q おまつり期間、すべての日、参加しないとダメですか?
A そんなことはないですよ。都合のいい日だけの参加もOKです。
Q 親子で参加したいです。
子供が小さいので、合同運行の時間、ずっと歩いての参加は難しいです。
途中から参加したり、途中で列を抜けたりすることは可能ですか?
A 合同運行は、2時間弱と長い時間なので、小さいお子様は疲れてしまう場合も当然あります。その場合は、列を抜けることは可能ではあります。ですが、できるだけ合同運行は最後まで参加しましょう!!

お囃子の練習について
Q 練習はいつから?どこで?時間は何時から何時までですか?
A 練習開始日:2017年7月2日(日曜日)
場所:内丸親睦会山車小屋
時間:[平日] 19:00~20:30
[日曜日]16:00~18:00
※予定です。時間変更に場合もあります。
Q 笛やたいこの経験がないのですが、練習に参加できますか?
A もちろん大丈夫ですよ♪
小太鼓:小学1年生~小学6年生
大太鼓・笛:中学生以上
※笛は各自、購入してください

山車製作について
Q 山車製作期間はどのくらいですか?
A 構想から3か月ほどです
Q 山車の大きさはどのくらいですか?
A [閉じた場合]幅4.5m×高さ4.5m×長さ11m
[開いた場合]幅8m×高さ10m×長さ11m
Q 題材はどのように決定するのですか?
A スタッフみんなで案を持ちよって話し合い、決めます。
Q 製作って楽しいですか?
A 楽しいです!!(愚問です!)
その他お問合せございましたら、こちらまでメールでお気軽にご連絡ください。